あおぞら浅草クリニック | なんでも相談できる内科クリニック
当院では台東区の区民健診はじめ、企業健診(雇入れ時健診、定期健診等)を実施しています。
定期的な健康状態のチェックや従業員の健康維持の為、健康診断を実施しましょう。
健康診断に関して何かお困りのことがありましたら、是非一度ご相談下さい。
当院は台東区の健康診査会場となっております。「区民健診」「総合健康診査」を実施しております。
ご自身の定期的な健康チェックの為に健康診断を受けましょう。
<対象者>
「区民健診」
台東区にお住まいの15歳以上40歳未満の方
「総合健康診査」
台東区にお住まいの40歳以上で次に該当する方
・台東区国民健康保険に加入している方
・後期高齢者医療保険に加入している方
・生活保護を受給されている方
・中国残留邦人等支援給付を受給されている方
同時に「がん検診」(大腸がん)も受けることができます。ご希望がございましたらご相談ください。
各種健(検)診の内容、対象年齢、料金等、詳しくは台東区より送付されているご案内、
または台東区ホームページをご確認ください。
( https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kenko/kenkoshinsa/index.html )
注意事項:区からのお知らせに封入されている「受診票」をお持ちいただき、
受診する際は住所、氏名、問診等を記入し、「保険証」とともに持参してください。
当院では労働安全衛生法に基づく企業健診(雇入れ時健診・定期健診等)を実施しています。
健康診断Aコース
労働安全衛生法(雇入れ健診35歳・40歳以上)
診察 | 問診・自覚症状・他覚症状・内科診察 | 11,000円 |
身体測定 | 身長・体重・BMI・腹囲 | |
一般測定 | 血圧測定・視力測定・聴力測定 | |
レントゲン | 胸部(直接撮影)正面1枚 | |
心電図 | 安静時(12誘導) | |
採血 |
貧血検査(赤血球・白血球・血色素量・ヘマトクリット) 肝機能検査(GOT・GPT・γ‐GTP) 血中脂質検査(LDLコレステロール・HDLコレステロール・中性脂肪) 血糖値 |
|
採尿 | 尿糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲン |
健康診断Bコース
労働安全衛生法(39歳までの方)
診察 | 問診・内科診察 | 6,000円 |
身体測定 | 身長・体重・BMI | |
一般測定 | 血圧測定・視力測定 | |
レントゲン | 胸部(直接撮影)正面1枚 | |
採尿 | 尿糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲン |
※実施する検査項目はご希望や条件により増減することがあります。それに伴い、費用も変わってきます。詳しくは受付にお尋ね下さい。
1.健康診断の受診をご希望される方は、事前にお電話にて予約いただきますとスムーズに受けられます。
2.受けられる健診の種類に応じて必要があれば問診票、検査キットを郵送いたしますので問診票はご記入いただき、
検査キットは同封の案内に従って受診当日にお持ちください。
3.健診結果につきましては1週間後をめやすに来院していただき説明致します。来院が困難な場合には結果の郵送にも対応させていただきます。
注意事項
・午前中の健診を予約の方で空腹時の血糖値や中性脂肪の値が必要な場合は、受診10時間前までに食事を済ませてください。
午後の予約の方は、朝食を取られる場合は軽食でお願いいたします。いずれの場合もお茶や水、白湯は摂取しても構いません。
特に夏場は脱水にならないようこまめに飲水されてかまいません。
・検査結果に影響を及ぼす場合がございますので、直前の喫煙やアルコール摂取は控えてください。
・高血圧・不整脈・心臓病・喘息などの常用薬は普段どおり服用してください。
糖尿病の治療薬(内服薬、インスリン薬)を服用中の方は事前に主治医にご相談ください。
・めがね、コンタクトレンズ使用している方は普段おつかいのものをお持ちください。
・妊娠されている方はレントゲン検査を省くことも出来ますので事前に申し出てください。
・胸部レントゲン撮影がございますので、プリント、刺しゅう、ボタン等のないTシャツをご用意ください。
女性の場合は、ワンピース以外の服装でお越しください。
ワクチンは希望に応じて取り寄せる体制にしておりますので、お手数ですが、ご予約をお願いいたします。
麻疹(はしか)、風疹(三日ばしか)、ムンプス(おたふくかぜ)、水痘(水ぼうそう)については、これまで予防接種を受けたことがなく、自然に感染したこともない人は、今後いつでも感染してしまうことになります。これは困ったことです。なぜなら、感染すればもちろん自分も大変ですし、家族や周囲の人にうつしてしまう危険もありますから。
「でも、予防接種って子供の頃に受けるものだよね。もう大人になっちゃったけど受けてもいいのかな?」
効果も副作用も子供のころに受けるのと同じです。
「本当に受ける必要あるのかな?実は知らない間に感染していて免疫持っているかもしれないし。」
免疫を持っているかどうかは血液検査で調べられます。
検査してみて免疫を持っていないと分かったら、予防接種を受けましょう。
なお、風疹抗体検査・予防接種は公費で受けられます。詳しくは台東区のホームページをご参照下さい。
上記以外の予防接種につきましても、御要望・御質問がありましたら、受診の際に遠慮なく医師等にお伝えください。
注意事項:まずは予診票をもとに、医師と相談をしてもらいます。
医師の判断で実施を止める場合もあります。
例えば、体温が37.5℃以上のときは実施できません。
特に医師が止める理由がない場合でも、予期せぬ副作用が起こる可能性はあります。
これらを総合考慮して、実施するかどうかをご本人に決めていただきます。
実施後30分は具合が悪くなることがあるため院内で待機して頂きますから、時間の余裕をもってお越しください。
名称 | 金額 | 備考 |
インフルエンザ | 3,500円 | 冬期のみ行っております。65歳以上で東京都にお住まいの方は今年度(2020年)は無料となります。(区で配布される用紙をお持ちの方) |
肺炎球菌(ニューモバックス) | 8,000円 | 対象年齢の方には台東区の助成があります。 |
風疹麻疹混合(MR) | 9,000円 | |
水痘(みずぼうそう) | 7,500円 | |
おたふくかぜ(ムンプス) | 5,500円 | |
B型肝炎ウイルス | 4,500円 | 間隔をあけて3回接種します。全部で6ヶ月かかります。 |
破傷風トキソイド | 3,000円 |
予約制になっております。接種希望日の数日前にお電話でお申し込み下さい。20歳未満の方は保護者の同伴か承諾署名が必要なので事前にご相談下さい。
※税金は税込みになります。
保険診療や公費健康診断では対象にならない検査や処方について、ご希望に応じて各種血液検査(抗体検査、腫瘍マーカー測定など)を行います。ご希望であればご相談下さい。
各種診断書(学校提出用、保険会社用、施設入所用、成年後見人制度用など)や介護保険主治医意見書の作成、証明書などの記載をいたします。書式によって金額が変わります。受付にお問い合わせください。